非常勤ドクター、常勤ドクターを募集しています。
応募希望の方は、写真付き履歴書と職務経歴書を医院までご送付下さい。
また、メールでの求人情報相談・職場見学も受け付けております。ご希望の方はメールフォームで必要な情報をご記入の上、送信して下さい。→メールフォーム
求人内容
採用人数:1名。形成外科・皮膚科領域の医師、もしくは形成外科・皮膚科領域に興味がある日本国医師免許を保有する医師
仕事内容:
形成外科、美容皮膚科の診療
勤務日時
月曜・木曜 :8時20分~11時30分・13時50分~19時30分
火曜・金曜 :8時20分~11時30分・13時50分~ 17時
水曜(第2・4):8時20分~13時
土曜 :8時20分~11時30分
常勤:年棒1000万円~1800万円、経験年数・年次に合わせて、実績で昇給あり。
こんにちは。この度は小幡医院ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
小幡医院、院長の小幡です。
当院は、『形成外科、ペインクリニック、美容皮膚科』の治療専門科として開業している医院です。
院長の私は、形成外科・美容皮膚科を、副院長の内藤がペインクリニックを担当しております。
和歌山県は私を含めて形成外科専門医が数人しかおらず、圧倒的に形成外科専門医が少ない地方です。
紀南地方ではH28年現在では、専門医がいるクリニックは当院のみです。
H28年よりようやく、和歌山県立医大に形成外科講座ができましたので、今後については増加の可能性を期待しております。
もし、このページをご覧の先生が和歌山県田辺市で働くということを考えた場合、
①地域医療として
②田舎で暮らすということ
について、考えていただくことが重要かと思います。
①地域医療について
私も過去に大阪、京都、神戸、横浜で働いてきましたが、和歌山県田辺市で開業してみて、都会ではあまり見かけないような症例にあたることが多いです。そして、そういう患者様を治療することで、私自身が成長してきたと実感しております。もちろん一人でやっておりますので、大きなflapを回すような手術は現在は行いませんが、麻酔科医もいますので、ご希望であれば可能だと思います。
また、予約制でやっておりますので、外傷治療も現在は行っておりません。
出来ること、出来ないことはもちろんありますが、先進的なことに取り組んでいく姿勢は持ち続けたいと考えておりますので、先生のご希望に合わせることは可能かと思います。
②田舎で暮らすということ
私自身は和歌山県田辺市出身で親から医院を継承したので、改めて田舎暮らしについて考えてみても、当たり前のことという感じですが、便・不便はもちろんあります。
子供たちとカスミサンショウウオを取りに行ったり、ザリガニを釣ったり、ホタルを見に行ったり、海で泳いだり川で遊んだり、滝を見に行ったり、温泉に入ったり、そういう環境としては素晴らしいと思います。
白浜空港が近い(車で20-30分)ですから、東京までは出やすいです。大阪まで特急で2時間くらいです。関西空港まで車で1時間30分で、伊丹空港まで車で2時間くらいです。
基幹病院も2つありますし、産婦人科もありますので、一般的な医療で困ることは無いと思います。
問題は、やはり、教育でしょうか。いくらインターネットが発達してどこでも教育が受けられるようになっても、アマゾンでどこにいても本が買えるようになっても、教育に関しては周囲の環境、教育意識、勉強する仲間の存在、などが大事だと思います。教育環境としては決して良いとは思いませんので、環境要因を補う何かを考えないといけないと思います。
コンビニもありますし、周りに何も無いような本当の田舎ではないですが、決して大きな町ではありません。分類としては十分、田舎だと思います。ただ、他の地域から人事で基幹病院に来られて、そのまま住み着いていらっしゃるドクターも多数おられますので、地域としてはそんなに悪くは無いのかなと思います。
環境は見ないとわかりません。肌で感じないとわかりません。見学も受け付けておりますので、ぜひ、ご希望の方はご連絡ください。→メールフォーム
形成外科・皮膚科の先生
当院の治療方針について、まずは一通り理解していただきます。その上で、ご自身の得意分野の診療をしていただければと思います。
形成外科・皮膚科ではないが、興味があり、勉強したいという先生
当院にはレーザー機器も多く、この分野ではかなり先進的な治療を行うことが出来ます。治療方針、治療法について、一つ一つしっかりサポートいたしますので、ご自身の習得状況に合わせて診療を行っていただければと思います。
他科の先生で和歌山に住みたいが、どうしても診療内容とかけ離れているなという場合
近隣の勤務先のご紹介もできますので、おっしゃってください。